今日から実践! エコドライブ講座 〜目指せ!カタログ値以上の燃費!!〜 |
エコドライブ講座 第2回 定速走行時の注意点 (実践編)
定速走行時の実践編としましては、
『アクセルの位置を固定する。』
これに尽きます。
例えば、平地を50km/hで定速走行する場合ですが、この場合でもアクセルの位置を固定できずに、微妙に動いてしまうドライバーが多くいます。
その理由を聞いてみると、
『めんどくさい』であったり、『アクセルを一定にを保つのは難しい』
であったりします。
ですが、実は、これができるのとできないのとで、結構燃費が違ってきます。
運転に自信のある方の運転であっても、これができていないドライバーはとても多いです。
レーシングドライバー仲間の運転でも、これができていない人はたくさんいました(笑)
(レースの場合、ストレートではアクセル全開ですので…)
そういうドライバーの車の燃費は、決まって悪いし、それを車のせいにしてしまうのです。
最初は難しく感じてしまいますが、トレーニング方法としましては、まずは、アクセルを固定することに注力してみてください。
まずは、自分の感覚をある程度信じて、『50km/hはここだ!』と決めた位置でアクセルを動かさないで固定します。
そして、アクセルを固定した位置でのスピードを確認し、
スピードが不足していればゆっくりと踏み足し、
出すぎていればゆっくり戻すといった具合です。
そして、目標とするスピードになったら、そこで再びアクセルを固定します。
最初にスピードに注力してしまうと、アクセルの位置を固定するのは難しくなってしまうようです。
ですが、逆の発想で、アクセルの位置を固定するのに慣れてから、スピードを気にするようにすると、それができるようになってきます。
もちろん、スピードの出しすぎは危険ですので、最初はできるだけ踏み足す方向で挑戦してみてくださいね。
|